久住ばっかりw

昨年末の12月23日の登り納めと1月6日の登り始め。
やっぱり久住へ。しかも前記事から3連チャンで同じルートを歩きました。
写真は1月6日の物。

天気はピーカン。風もなく雪は適当に残っていて気持ち良いスノトレでした。
御池も完全氷結していて青い空とのコントラストが素晴らし^^

中岳のピークにいる人に何かを叫ぶI氏w

久々の山頂メシ&ビールは格別でした。
この日は坊がつるにもテントが数張りありましたね~

中岳から天狗経由で下山。
しっかしカッチンコッチンに凍ってますなぁw

この日は3人パーティー。みなさまお疲れさまでした。
また積もったら行きますか?w
ちなみに・・・
登り納めは

猛吹雪(爆)辛かったけど・・・

その後の彦しゃん忘年会で帳消しw
ではでは。
今シーズン初!スノートレックに行ってきたゾ!

今冬は例年より冷え込むとか・・・
って、ことで早速やってきた寒波。牧ノ戸のライブカメラでは数日前からお山は真っ白。
今シーズン初のスノートレックに行ってきましたよ。
ご覧のように結構な積雪。前半は吹雪の中でしたが帰りは風も止んで楽しいぃ雪遊びでした^^

西千里辺りは猛吹雪でした。

御池もこの部分以外は氷結。多分、今は完全に氷結してるかと。

ダイブするからと、通りすがりの人に写真撮影をお願いしましたがこんな写真になってました(爆)
ダイブ写真は次回の宿題とw


オヤジ二人で童心に帰ってハシャぎすぎ。でも楽しかった~


最後は青空も見えて最高のスノートレックでした。
次は・・・年内にもう一度行きたいなぁ~(笑)
PS:今回の経験を踏まえ欲しくなったもの・・・ゴーグル、10本歯くらいのアイゼン、そしてなんといってもスタッドレスタイヤ!
初冬の霧島トレック

11月17日~18日で鹿児島在住時代に通っていた霧島へトレック。
今回もI氏とご一緒しました。
17日は結構な雨。お互いの奥さんに呆れられましたが、回復を信じて高速を走ります。
初日は設営後、韓国岳~大浪池と歩きましたが激ガス&激風で・・・修行トレック(爆)
よって、写真はナシw
キャンプ場に帰って、温泉で凍った体を溶かして彦しゃんホルモンで宴会。
途中からぱるさんも合流して、楽しい宴でした。ぱるさん、襲撃ありがとう!

まぁ。翌日はご覧の天気!

はっきりと韓国岳と新燃が確認できます。
撤収後、高千穂河原まで移動して高千穂峰へアタック。10時頃に着きましたが結構な数の車が止まってました。
やはり暫く登れなかったせいか登山者が多かったです。

すっかり変わってしまったガレ場。火山歴が覆ってザレ場になりました。
深ーい砂場を登るような感じで、結構疲れます。

馬の背に着くころにはすっかり昨夜の酒も抜けw

ちょうどいい感じで桜島も噴火。

1時間30分でトップ写真の天の坂鉾に到着^^
久しぶりに霧島の良い眺めを暫し堪能致しました。
やっぱ霧島良いですね~。久住とは違った良さがありますよね。
下山はトレラン状態で30分で降りました。二人ともフルマラソンにエントリーしているのでその練習も兼ねております(爆)
登りはキツイですが、くだりは超楽しいですよ~。
また、すぐにでも行きたいくらいですw
と、相変わらずのやっつけで失礼いたしました。
いつの間にか写真に日付が入って残念な感じですが、ま、ご容赦を^^
大船紅葉トレック

10/20~21で、久住は大船山に紅葉トレックに出かけました。
いつもと同じくI氏とご一緒。
写真のようにピークは少し過ぎた感がありますが、十分美し綺麗でした。
最近、お決まりの吉部から入山。

先ずは坊がつるへ。
ご覧の通り一面のススキ。太陽が反射して金色です。スバラシイ・・・

ススキに囲まれた秘密基地を設営後、お目当ての大船へ

段原も良い感じ^^
暫く御池を眺め、池まで降りたところがトップの写真です。
まぁ~、紅葉ピークとあって山頂はごった返しておりましたよw

下山中に1枚。
山頂い人がたくさんのいるの分かります?
このまま下山も何なんで、途中の分岐から立中へ。
途中かなりの藪こぎでしたが・・・黙々と。

立中山ゲット^^
これで一つ帳面けし(笑)
後は法華院経由で下山。そのまま温泉入って、宴会突入!

ツマミは久々の山スキヤキ!(Iさんいつもスイマセン)
うまぁ~いスキヤキ食いながら、楽しい宴でしたね~。Iさん意外と早く出航されましたw

22時で1℃でしたんで、朝方は氷点下でしたか・・・
少々、寒かったですが今年最後(多分)の坊がつるの宴会は最高でした!
またまたやっつけレポで失礼m(_ _)m